
こんな人いませんか?🙋♀️
そんなあなたに届けたい!
\お得だからおすすめしたい情報です❣️/

feelcycleのレンタルシューズが足に合わない

毎回サイズが合うのを探している時間がない

衛生面で不安

実は合うサイズがない
“マイシューズご持参の人いいなあ〜“と思うけど

長く続けられるかわからないし荷物が増えるのが嫌!そもそも高そうで値段がいくらぐらいするのかがわからない。どれぐらいもつのかもわからない。買ったけど元が取れるのかもわからない。
そんな私が激安店を見つけた
1ケタ間違っている?
と言う価格で2足目のfeelcycle用Myシューズを買ったことをシェアします。北海道にはまだ札幌にしかfeelcycleは1店舗しかありませんが、札幌のお住まいの方にはおすすめです。
このブログは札幌にあるとあるお店の紹介です。
気になったあなた!
迷ってる時間があったらひとまず早めに試着しよ。(在庫ある限りのお店のご紹介です)
ただちょっと待って、札幌に住んでないあなたにもネットで買えるお得情報をお伝えします。
私の初めてのマイシューズの選び方はこうだった

私の初めてのfeelcycle用のマイシューズの選び方はこうだった
①パッとのインスピレーション➡︎履いてみる➡︎サイズ感やサイズが合ってるかを確認➡︎お値段を再確認
・・・とこんな感じでポップだった🤭

イメージした

例えば20,000 円の靴を買ったとする。20本漕げば1,000 円分
1レッスン1,000 円の投資額で自分の足にぴったりしたシューズはストレスがない
これはメリットでしかない。
靴の不安要素はかなりストレス大
自分の足への自己投資だ!
もちろんレンタルシューズも悪くは無い。
そんな私も月30回を2〜3年漕いでいた頃ずっとレンタルシューズにお世話になっていた。
欲しいなぁってちっとも思ってもいなかった。
その頃2020年でした・・・
余談:買うきっかけ(ここはさらっと飛ばしてオッケーです)
コロナ禍でレッスンコースも減ってきた中あえての購入となりました

キラキラお目目の主婦は”すぐ!”と言っていたなぁ。
家族に一か八かでMyシューズを1度見に行きたいと聞いてみたらすぐにオッケーしてくれた。ホットした
その店は札幌の円山の小野サイクルさん。Myシューズのfeelcycleのパイセン達が教えてくれた店

けどやっぱりいい自分のシューズ
サイクル小野サッポロさんの情報はこちらhttps://onosapporo.jp
中央区北2条西24丁目1-1 11時〜19時迄 火曜水曜定休
私が初めて伺ったのは8月の暑い日。
自転車を見にいてる男性女性たちがとても多く賑わっていたのを覚えている。(これも余談)
格安でたまたま見つけたサイクルプラザ(お店の詳細あり)
このたび運命の出会いがあった。
2024年12月年の瀬
2足目購入のお店は激安でたまたま販売されていた店

その店はどこに?

札幌市豊平区西岡3条5丁目5-6
『サイクルプラザ』

『サイクルプラザ』はビバパーク”にしおか内”です。地図『こちら』
札幌市の道内最大級のスポーツ自転車専門店と記載されていました
偶然道に迷い中にたまたま入った大きな駐車場。
札幌市豊平区西岡3条5丁目5-6の『サイクルプラザ』さんについてはブログの後半で詳しく記載してます。
fcレンタルシューズを卒業してMyシューズにした!デメリットはこれ
これ以上荷物が増えるのは嫌 🤪

それよくわかります!

けどやっぱり全然いい。
もちろんfeelcycleのレンタルシューズも悪くはない。むしろ毎回無料でレンタルシューズを貸してもらえるのは本当にありがたい
けどけど!
ちょっとでも気になるならまずは実店舗がせっかく札幌市内にあるのだからふらっと行ってみてきて手にとって足にはめてみるのはぜんぜんあり!
帰りに美味しいお蕎麦屋さんもあるし、近くに美味しいお刺身屋さん(テイクアウトのみ)もあるし、、
ここでもう一つ余談です。feelサイクルでマイシューズを買うとたくさんこぎたくなりますがお尻の形が垂れてきてしまうよ!そんな悩みは出ませんか?
通えば通うほどお尻のお肉が垂れてくるのは嫌。そこでこちらのショーツも見てみてください。楽天市場でも販売してますが、公式サイトから買うとお得に買えます。(楽天市場も後ほど記載します)
\画像クリックで公式サイトの商品見る/


値段は激安2,980円〜5,980円ぐらい(クリート別途)
え!一桁違う?と思っちゃった、、
余談なのでここを飛ばし読みしてオッケーです

そしたら出会ってしまった!
フィールサイクル用の靴に
クロノと言うブランドの大量の在庫
みた事のない激安なシューズたちが、
アウトレットと記載。
お店の方の話によるとクロノをお取り扱いしてる会社が無くなり全て買い取ったのだそう、(北海道ではここにしか無いようです)
初めは2足目に全く興味がなかった私だったけど見る価値はあると旦那様に半ば手を引かれ店内へ、
🚶🚶🚶
靴は『毎日同じ物を履かない方が長持ちするんだよ』
といつも言ってくれてる、そして言う事をいっさい聞かない私・・・
そんな私もえ?なんで?と言う破格に驚きまずは旦那様の選ぶカラーの物を履いてみる、
かなりいい!
しっくりくるぞ!と、。
そして結果買った!
30分も悩んで、2足目いるのか?私、と。
結果1週間後、、追加で3足目も買った!笑
4本漕いだだけで元はとった気になってること間違いない‼️
2024/12/20ごろわたしが始めて来店させていただいた日の在庫の一部のお写真こんな感じ。。
画像クリックで
\お店のサイトに飛べる/



めちゃくちゃたくさんの在庫の中から気に入った色やデザインのものを選べました。
ただリピートに買い足しにくる方は多いようでそんな私も翌週再び伺い違うデザインのシューズの追加した。先週より少し減っていたのは明らかでした。
赤と白と緑のこのマーククロノと言うブランドです。
クロノというブランドについてお店の方に聴いたけどちょいと忘れたので,調べたものを記載しておきますね。
後ほど。。。あれ?どこかに書いてたのに探せない🙏
兎にも角にも札幌近郊の方なら一度見に行く価値はあると思う。
札幌に漕ぎに来る方も見る価値ありだと思う。
ちなみにこのお店はネット販売もしてます。
ネット販売はこちらから
通常より格安なのは間違いないのですが
①履いて見て決めたく無いですか?と
②ネット販売価格より多少お店での販売価格は安い
さらにその場でお店の会員登録するとポイントもつく。
私は3足目をそのポイント使って買いましたが自転車用靴下とか防水スプレーなんて買おうかなー?と思っていたのでポイントをいただけるのは、ありがたい。たなボタです
さて!買ったその後はどーする❓

次はクリートの選び方も大切
クリードとは、feel cycle(フェールサイクル)で使うバイクのペダルの固定具のこと。
【超大事!】クリートの選び方!ここを間違えちゃうとfeelcycleで使えなくなってしまいます
クリートとは靴裏についてる固定金具の事
専用のバイクに装着させる為feelcycleで使える専用のクリートを選びましょう
feel cycleのクリート(金具)は3穴のLook社のKEOのものです

ここ大事なのでもう一度言います
SPD-SL(3つ穴)のLook(ルック)社のKEO(ケオ)
3穴のLook(ルック)社のKEO(ケオ)
SPD(2つ穴)とSPD-SL(3つ穴)がありfeel cycleの用はSPD-SL(3つ穴)です
この金具は自転車屋さんに置いていることが多いです。
私は円山の小野サイクルさんで1つ目は買いました。
2つ目は東区の店で買いました。
しかしお勧めの破格シューズのサイクルプラザさんにはクリートは取り使っているのですがfeel cycleの(フィールサイクル)用のクリートは扱っていませんでした。
なのでクリートについては別のお店で購入をすることを勧めて貰いました。
東区に有る自転車屋さんで購入した私は金具のクリート価格3,080円でした。
税込だったか税抜きだったか忘れました
色が赤とグレーと黒の3色あります
それぞれ可動する角度が違います。

ここ大事なのでもう一度言います
お色の好みとかじゃなく可動域がちがう!
赤は9度、グレーが4.5度。黒が0度(固定)
feelcycleのレンタルシューズは赤とグレーが多いように見受けられます。(ぱっと見の自分調べですが)
私は初めは赤を買いました。
使いやすいです。
二個目はなんとなくグレーにしたかったのですが、売り切れていたので黒か赤しか在庫がなくその日に欲しかったので赤にしました。
黒にするつもりは全くありませんでした。
ネットでもfeel cycleの(フィールサイクル)で使えるクリートは売っています。気軽に買えますし自分でも付けられます。すぐに慣れますが始めだけ不安ですよね?
feelcycleサイトでも付け方の見本が記載されてました。feelcycleのサイトをみてみる
後ほどまた付け方について書きますね!
こちらのクリートは即納してもらえるお店のようなので、楽天市場で在庫をまずはチェックしてみてあればお買い物かごの中にキープしておくといいと思います。
👇 👇 👇
<最安値挑戦中!>【即納】LOOK KEO GRIP CLEATS ルック ケオ グリップ ペダル クリートお店で買うより400円ぐらいしか変わりません。店にあれば良いけどなければ何件か見て回らないといけないので、ネット通販もありかなと思ってます。楽天市場見る
ちなみにシューズを何足も買ったことある方は大体のサイズが理解できているそうなのでネットでシューズも買うことがあると聞きました。
ネットもそんなに高くは無いのかもしれない☝️
しかし私はちょっと不安なので、シューズだけはお店で買うように意識しています。
しかも楽天市場で買い物をする場合毎月5と0の付く日に楽天カードでの利用で全ショップ対象でポイントが4倍付きとてもお得です。
その準備として欲しいものはカゴに事前に入れておくと買い忘れなく買い物ができ普通に買い物するよりめちゃくちゃお得です。
事前にエントリーはこちらのところのボタンをクリックしてから購入することを忘れずに
2025年3月05日 ○曜日
00時から23時59分まで
楽天市場での楽天ポイント4倍は毎月5日10日、15日20日25日30日で2月は30日の開催は無しです。
先ほどのお尻を垂れさせないアイテム


ポイント貯めてる方は楽天市場で購入しポイント還元してもらうといいかもです。ただ単純にお安く買えるのは公式サイト(上の方に記載)が一番安いです。楽天市場のページからお尻の上がり具合の写真載ってましたのでぜひ一度見て見てほしい。
漕ぎ過ぎてお尻ぺたんこにならない前に、、
そしてクリートの事もう一度書きます👇👇
feel cycleのクリート(金具)は3穴のLook社のKEOのものです
SPD-SLが3つ穴です
ここから私が購入したサイクルプラザ札幌さんの私が見た在庫状況をお伝えします。
初めて買う人も2足目買う人もfeelcycleのマイシューズは道内なら札幌のサイクルプラザおすすめ
再び札幌にある実店舗サイクルプラザのお話をします
運命の出会いは昨日まで知らなかったお店が今日からガラリと変わる。
私が購入させていただいたのは2足。1つ目がお店のブログの1番目に載っているゴールドの靴と2つ目に載っている靴のイエローです。
2足目に買った方が1000円安いです(2024年12月24日)
サイクルプラザの2024年12月21日のブログにしっかりと宣伝されてます。こちらを読む←
サイクルプラザの良いところ
お店には手軽に買えそうな自転車から素晴らしい価格帯の自転車まで自転車の品揃えが豊富です。
またスタッフさんが自転車についてのプロなので、シューズの相談も購入後もできると言うメリットがあるなぁと思いました。
feel cycle(フィールサイクル)用のシューズと言って、ぴんとこない場合は靴の裏を見るとすぐわかります。
金具が着けられる靴はほぼfeel cycle(フィールサイクル)で使用できます。
がサイクルプラザには十分な在庫があって選ぶのも楽しかったです。
初めての購入後に3度お店に行きましたが在庫徐々に減ってきているのも確かです。
気になる方はお早めにサイクルプラザさんに伺ってみてください。
feel cycle(フィールサイクル)で履くマイシューズの女性用男性用について、
feel cycle(フィールサイクル)では男性用女性用と呼ぶレンタルシューズはなく、ご自身のサイズにぴったり合うものを履いてこぐと言う場所です。お店でも中には男性用女性用と分けられているところもあるかもしれませんが、こちらのお店では特に記載はなくサイズのあったものや好きなデザインのものを選んだら良いと思います。
シューズには何種類かあって、マジックタイプのものやダイヤルが1つのもの、ダイヤルが2つのものがありました。すべてクロノブランドものでした。
こちらのおすすめの格安クロノブランドシューズはお店の1番奥の場所にありました。
こちらで扱っているシューズのダイヤル部分はBOAと言うもののブランドのものです。
BOA(ボア)は信用できる有名なパーツブランド。
アフターフォローもしっかりしててBOA保証制度でバックアップされているブランド。BOA(ボア)についてはこちらを見る
サイクルプラザでの購入の場合お店に持参してBOA保証制を受けられます。
私もダイヤルトラブルがありましたが速やかに無償で対応していただきました。
こちらのお店でシューズを購入した際、ダイヤル部分が故障したり、ワイヤー交換が必要になった場合、無料でメンテナンスしてくれます。なお送料や手数料等はその時店員さんにご確認ください。
マイシューズを購入したサイクルプラザの会員登録について
サイクルプラザの会員登録制度がありました。レジにてLINE登録をし商品を購入することでポイントが貯まる仕組みです。
丁寧な説明で店員さんに教えてもらえますので、苦手な私でもすぐにLINEの登録ができました。
公式アカウントの”札幌市の総合自転車店サイクルプラザ”というお名前です。
余談ですが、JAF会員優待サービスというのがあり会員様の特別割引5%オフというのがあるようなので、もしもJAF会員の方は会員証を一緒にお持ちになった方が良いかなと思います。
サイクルプラザの営業時間は11時から19時まで毎週水曜日がお休み。駐車場はとても広いものがあります。
直接札幌のお店に行けない方はどうすればいいの?
サイクルプラザではオンラインでも買える仕組みになっています。
サイクルプラザのオンラインショップはこちらから見れます。シューズも6,980円など多数こちらに載っています。札幌近郊外の方にはこちらもおすすめです。サイクルプラザのオンラインを今すぐみる
今なら、オンラインショップで数量限定でSHIMANO (シマノ)のRC7シューズ SPD-SLのビンディングシューズ ロードバイク用のFeel CYCLEでもはけるシューズ33,000円のものが驚きの19,500円で販売していました。(オンライン価格です)オンラインサイトを今すぐみる
こちらは2025年1月25日の店頭での様子で私が購入させてもらったものでもあります。

ブログによるとイタリアの老舗ブランドクロノのアウトレット品がさらにお安く購入できます。CR1は5980円、CR2は4980円、CR3は3980円、CR4は3980円、CT1は 4980円となってます。
シューズサイズの換算表によると、クロノサイズの36.0 = 22.5センチ。37.0 = 23.2センチ。38.0 = 23.8センチ。39.0 = 24.5センチ。39.5 = 24.8センチ。40.0 = 25.2センチ。… .
CR1のデザインはシューズ底がイタリアの国旗になっていておしゃれでなおかつカーボンで軽く感じました。BoAのダイヤル2つ使いで5980円
もしもフィールCYCLEで履くシューズをお考えの方がいたら、お近くの方は店舗に見に行くと良いかもしれません。通常よりもかなり格安で購入することができます。
店内も広いので、見るだけでもよく買わずにお店から出てくることも気にならないと思いますよ。
地図『こちら』
【とっておき】シューズのお手入れについて
汗のかく量は体質やその日の運動量によっても変わってきます。
シューズの中の湿気は毎回取る意識が大切だと思っています。袋に入れ持ち帰っているので、まず袋から出し、通気性の良いところに置くのは簡単なこと。さらに長期休み。(フィールサイクルでは年末年始やラスター休みがあり)の時は少し長い期間、じっくりと通知をし除湿させます。
これも大切なシューズなので長く愛用したい気持ちから。私はmyシューズ1足目を購入したあとすぐにこちらの商品を買いました。

使い始めて4年ぐらい経ちますが今でも愛用中です。
この商品のお手入れ方法は天日干し、天日に当てておく。周りの生地は劣化してボソボソにはなりますが、繰り返しずっと伝えそうです。なお友人からはこのようなものを勧められました。シューズの中の除湿乾燥器具です。
\画像クリック楽天市場へ/


汗による除湿の話はこの辺で終わりシューズ本体については乾いたタオルで表面を拭いたり軽く絞ったタオルでこの部分にをたまに拭きます。
Feelサイクルをする際のシューズについてのおすすめは、なるべく足に合ったシューズを選びましょう。変なところに力が入ってしまいます。
なのでマイシューズがかなりかなりおすすめです。
買ってよかったと思ってますし私にそれをすすめてくれたお友達にも感謝してます。
在庫がたくさんあるうちに早めに見に行ってくださいね。ありがとうございました